サーキュラーエコノミーの実現に向けて |やるバイSUSTAINABLE
食の循環型社会の実現の取り組みとして社員食堂から
廃棄された生ゴミをコンポスト化する活用を行なっています。
堆肥はパサージュ広場のプランターや
渡辺通の花壇に使用されています。
これまでの成果 (2022年8月〜2023年12月現在)
>生ごみ削減量:1000 kg
>CO2削減量:491kg
>つくった堆肥の量:750 l
約500kgのCO2排出削減量
➡ 約35本の杉の木が1年間に吸収するCO2の量
今後はさらに活動の輪を地域社会全体に拡げ環境保全に努めていきます。
廃棄された生ゴミをコンポスト化する活用を行なっています。
堆肥はパサージュ広場のプランターや
渡辺通の花壇に使用されています。
これまでの成果 (2022年8月〜2023年12月現在)
>生ごみ削減量:1000 kg
>CO2削減量:491kg
>つくった堆肥の量:750 l
約500kgのCO2排出削減量
➡ 約35本の杉の木が1年間に吸収するCO2の量
今後はさらに活動の輪を地域社会全体に拡げ環境保全に努めていきます。