SHOP BLOGショップブログ
日本のものづくり 匠の技展
日本全国で活躍する26の工房から匠の職人たちが
手間暇かけて生み出した品々を一同にご紹介いたします!
職人たちの思いと日本のものづくりを感じられるこの機会に
ぜひ会場を巡ってお楽しみください。
会期:2024年8月21日(水)~8月26日(月)
営業時間:午前10時~午後6時 【最終日は午後5時閉場】
場所:本館8階催場
___________________________________________________________________________
匠の職人たちの8つの伝統の技をご紹介いたします。
「削る」 南木曽ろくろ細工
<カネキン小椋製盆所(長野県)>
〇ちらし寿司の器
寿司桶とは違いボール状になっていますので、しゃもじで混ぜやすく、
内面は木地のままですので、ご飯の水分を程よく調整してくれ、とても美味しく出来上がります。
(Ø33×H7cm/栓)
17,050円
「彫る」 屋久杉工芸
<小林彫刻所(福岡県)>
〇屋久杉仏壇『太古』
貴重な屋久杉の美しい木目を生かした現在の住空間にもあうデザイン。
時とともに飴色に変化していきます。
(H49×W34×D29cm/屋久杉)
253,000円
※1点限り
「縫う」 ビーズ細工
<柏ビーズ(千葉県)>
〇ビーズ刺繍 手提げ
熟練の職人が丁寧に手刺繍を全面に施しました。
輝きの美しい国産グラスビーズを使用しています。
(H17.5×W27×D10cm/グラスビーズ・牛革)
1,100,000円
※1点限り
「打つ」 土佐打刃物
<中西刃物(高知県)>
〇万能包丁
約400年もの歴史のある土佐打刃物は、その切れ味と耐久性の良さが魅力です。
これ1本で肉、野菜、刺身と万能でお使いいただけます。
(刃渡り約15cm/青ハガネ)
11,000円
※10点限り
「紡ぐ」 シルク
<贄田シルク(群馬県)>
〇シルクニットロングジャケット
軽くシワになりにくい身体に馴染む着心地。
(M・L/絹100%)
Mサイズ…88,000円 Lサイズ…93,500円
※M・L各1点限り
「染める」 手織草木染
<HANAゆうき(京都府)>
〇からみ織ストール
写真は緯糸(よこいと)にコチニール染めの絹糸を織り込んでいます。
他にも緑茶染め、ビワの葉染め、藍染め、蘇芳(すおう)染め、茜染め、ログウッド染めの糸を織り込んだ
色が揃っています。手洗いも可能です。
(幅35×長さ180cm[房は別]/絹100%)
19,800円
※各色2点限り
「象る」 縮緬細工・古布洋服
<山帰来(さんきらい)(滋賀県)>
〇笑福招き猫・笑い猫
貴重な古裂(こぎれ)を使い思わず微笑みたくなる招き猫に仕立てました。
1点ずつの作りで同じものはありません。
(笑い猫H7×W6×D4cm・招き猫H17×W15×D10cm/粘土・古ちりめん)
・笑い猫…6,050円(図左側) ・招き猫…42,350円(図右側)
※各1点限り
「磨く」 鼈甲
<坂本べっ甲店(長崎県)>
〇本べっ甲ネックレス
茨布(ばらふ)と呼ばれる甲羅の中でも厳選した高価な甲羅のみを使用して作ったロングネックレス。
季節感や流行に左右されないデザインで、年齢層も選ばない上品さが特徴です。
(70cm/べっ甲)
77,000円
※2点限り
伝統の技を受け継いだ名工たちが、ここに大集結!
ぜひこの機会に、ご来場ください。
【出展店舗】
贄田シルク〈群馬県〉シルク、横畠工芸〈広島県〉戸河打刳物、中川組紐工芸〈埼玉県〉江戸組紐、天成真珠〈愛媛県〉真珠、柏ビーズ〈千葉県〉ビーズ細工、中西刃物〈高知県〉土佐打刃物、おみねらたん〈東京都〉籐製品、棕櫚(しゅろ)の郷きのした〈福岡県〉棕櫚箒(しゅろぼうき)、福井洋傘〈福井県〉傘、小林彫刻所〈福岡県〉屋久杉工芸、めがねのメーキョー堂〈福井県〉眼鏡、工房一房〈福岡県〉彫金鋳造・染・手描、印傳(いんでん)屋上原勇七〈山梨県〉甲州印傳、工房夢細工〈福岡県〉草木染、甲州手彫印章 望月煌雅〈山梨県〉各種印章、宮原木工〈佐賀県〉木製の器・テーブルウェア、カネキン小椋製盆所〈長野県〉南木曽ろくろ細工、出口さんご〈長崎県〉珊瑚、山帰来(さんきらい)〈滋賀県〉縮緬細工・古布洋服、坂本べっ甲店〈長崎県〉鼈甲(べっこう)、HANAゆうき〈京都府〉手織草木染、月隈木履工業所〈大分県〉日田杉下駄、竹田ブラシ〈広島県〉熊野化粧用ブラシ、芭蕉産業〈鹿児島県〉芭蕉上布、藤本商店〈広島県〉若狭塗箸、アーダン化粧品〈鹿児島県〉シルク化粧品
半期に一度開催の大バザールも同時開催いたします!
◇夏の掘り出しきもの大市
同時併催 大丸の振袖展
◇喜平&ジュエリーバザール
◇ジュエリーリフォームフェア
同時併催 金・プラチナ地金買取りフェア
◇ウェディングドレスバザール
◇彩りの匠 手染めグラデーションの世界