SHOP BLOGショップブログ
\ 着物体験しました! /
こんにちは。
「大丸さんぽのススメ。」エディターレイレイです。
最近面白い体験をしました!
来年2024年1月10日(水)~23日(火)
本館1階北側玄関口で【アラタナアナタ神社】が
開催されます。
2024・新年は、新しい自分に出会うモノ・コト紹介の2週間!
何かを始めたいあなたに届け!『アラタナアナタ』
◆2024年1月10日(水)~23日(火)
◆本館1階北側玄関口
新しい自分。ワンランク上の私。今年こそ○○を始めよう!
そんな気持ちを後押ししたい!という想いを込め、素敵なモノ・コトと出会える“アラタナアナタ神社おみくじ”を準備しました!
おみくじを引いて運試し!
あなたの今年の新しく始めることを大丸がサポート!
おみくじでは「今年こそはじめたいことは○○」と方向性を決める後押しとそのサポートも!
是非引いてみてください^^
この「アラタナアナタ」神社を
「大丸さんぽのススメ。」メンバーが先行で体験しました!
なんと、レイレイが引いたくじはその中でも大吉!大吉!
「新しい趣味を見つけよう」でした🤩
レイレイはそもそも日本の文化が好きで来日したのもあるし、くじも着物があったので、躊躇なく「着物デビュー」を選びました。👘👘
日本の着物はとてもきれい!来日前からぜひ着てみたいとずっと思っていました。
それでもちろん、着たことはあります😂
まずは、レイレイの着物経験を紹介します。
京都で着物を着てお寺回りで一回、福岡で浴衣で神社参り一回のみです。😂
京都でのきもの👆
福岡で浴衣👆
レンタルで着せてもらって、お寺を回りながら写真を撮る感じだったので、ただただ楽しい記憶しかなかったです。😁
その記憶もあり、楽しさもあって、今回は着物デビューを挑戦することにしました。
楽しかった記憶の中でも、着物を着せてくれるのがとても大変そうだったので、何とか自分で着ることができないかと講習会で勉強してみたいと思いました。
このレイレイの希望で本館7階の「特選きものサロン」で講習を受けてきました。
特選きものサロン👇
「特選きものサロン」は着物の販売をメインに、着物のリフォーム、お直し、丸洗いなど様々なサービスも行っています。
また、着付けの資格を持っているスタッフが多数在籍しているこちらのショップでは不定期に講習会を開催しています。
予約制ではありますが、講習内容はお客様の要望に応じて行います。
着付けの講習会
◆開催お知らせ:ショップのブログに開催日程公開
◆講習会開催時間:おおむね1時間
◆講習会参加方法:電話にて予約 092-712-8181(代表)→ 本館7階 特選きものサロン
※完全予約制
予約の時にどんなことを勉強したいかなどをヒアリングして、講習会内容を組んでくれます。
前回は着物の帯について講習会を行ったそうです。
なので、着物の畳み方をしっかり習いたいとか、着物の選び方とかいろいろ自分の希望に合わせて内容を組んでくれるので、とても嬉しいです。
\ レイレイの着付け講習会体験談 /
レイレイは事前にお店へ電話して、着付けについて勉強したいと予約を入れると特別に日程を組んでくださって、資格を持っている講師が講習会を行ってくださいました。
普段の講習会だったら自分がモデルになって講師が着せてくれながら教えてくれますが、今回は特別にマネキンモデル起用しました。😂
力が全く入らないマネキンで講師が苦労していましたが。😂😂
きものを着る順番としては簡単にまとめると4つかなと思います。
①肌着を着て補正をする
↓
②長襦袢を着る
↓
③着物を着る
↓
④帯を締める
その一つ一つの手順に細かいポイントがあり、先生の経験と知識のすごさを実感しました。
今回のブログでは襦袢の着方を詳しく紹介します。
着物を着る基本は襦袢であると先生がおっしゃいました。
襦袢が決まらないと着物がきれいに着れないそうです。
とても重要な部分なので、真剣に勉強しました。
◆用意するもの◆
長襦袢
コーリンベルト×2本
コーリンベルト↑
肌襦袢↑
●まずは肌着を着て補正します。
●次に長襦袢を着てコーリンベルトをセットします。
(襦袢の長さは身長の30ー40cm引いた長さがいいとされているそうです。)
●上の写真のモデルの首のところにある青い点を目印にして襦袢の襟の中心に持ってきます。
●それから、コーリンベルトを体の後ろから身八口(腕の下脇の部分にある穴みたいなところ)を通してからだの前に出し、止め位置を決めるのがキモです。
●胸のした、肋骨の先端に止めるときれいになるそうです。
肌襦袢の位置が決まらないと着物の位置も決まらないので大事だそうです。
コーリンベルトはゆっくりして大丈夫です。
●その後、通常は伊達締めを使って体を巻きますが、
今回は先生の裏技でもう一本のコーリンベルトを使い、下の写真のように止めて調節しました。
若干ゆるくすることで調節がうまくいくそうです。
ベルトが上と下で間隔をあけているのは、しわにならないように襦袢の調節がしやすいのと胃を圧迫しないようにするためだそうです。
ベルトした後の後ろ↑
キツキツのイメージだったのですが、全然そんなことはなかったです😊。
●そして次は襟の形を決めます。
(今回の襟は事前に先生が縫い付けてくださっていたのですが、新品でしたら自分で縫い付ける必要があります。)
襟は首の真ん中のところにVの字になるように調節します。↓
ここからは着物を着て、帯をつける流れになります。
一つ一つ細かいところのポイントとコツを教えてもらいました。
出来上がりの写真です↑
今回の講習会でとてもいい勉強になりました。
レイレイの心得💖
まずこれは間違いなし!
今回の講習会でとてもいい勉強になりました❣
それととごろどころ先生が話した着物に関する日本の文化がとても面白くて興味深かったです。
帯をつける位置の高さは年齢に応じて違うそうです。年齢が上の方ほど腰に近くなって低くつけるそうです。
なんと面白い文化でしょう。
こんな内容がいろいろあり、とても面白かったし、着物ってこんな風に着るんだと勉強になりました。
まだ自分で着る自信はないですが、頑張ります!😂
\\お知らせ//
◆おみくじノベルティ情報
【アラタナアナタ神社】おみくじ開催期間中、レイレイと同じくじをひいた方、
くじを本館7階特選きものサロンへお持ちいただくと、ハンカチプレゼントもらえます!
持ってくるだけですよ!嬉しいでしょう🤭。
もちろんこの機会に着物についていろいろ聞きたい、勉強したい方は講習会へもぜひご参加ください。
次回の講習会は1月30日(火)に予定しているそうです。詳しくはお店の方に聞いてみてくださいね。
※画像はイメージです。
※なくなり次第終了です。
◆お店同時開催イベント情報
1月10日(水)~16日(火)
同時開催できもの丸洗いキャンペーンも行っています。
詳しくは特選きものサロンへお問い合わせくださいね。😁
それとそれと、せっかく着物デビューのくじだったので、年始にお散歩ブログで着物を着て初詣するブログを公開します!
ぜひお楽しみにされてください。😁
ちらっと写真だけ載せておきます。
こちらの着物は同じ本館7階の呉服売場「三松」より提供して頂き撮影しております。
皆様もぜひ大丸で運試しされてみてください。
今年は新しいことがいい運気を運んでくださるように!